納入実績 - M-PAC(PFモルタル施工用途別実績)
納入実績 - M-PAC
「M-PAC 小断面用急速吹付けシステム」詳細ページはこちら
2018.08 | ||||||
小断面トンネル(導水路ほか) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年月 | 物 件 名 | 施 主 | 使用箇所 | 使用機械 | 施工場所 | 主な選定理由 |
H10.9 | 須原トンネル | 東北電力㈱ | 導水路増吹きL=30m | PFT G4 | 新潟県 | 施工期間の短縮 通水停止期間の短縮 |
H11.2 | 旭化成 | 旭化成㈱ | 導水路壁面増吹き | PFT G4 | 宮崎県 | 延長3000mの為 簡便なシステム採用 |
H12.3 | 秀明会 | 秀明会 | NATM用吹付け | PFT G4 | 滋賀県 | 昼夜施工において生コン供給が不可能な為 |
H12.7 | 新下平発電所 | 東星興業㈱ | トンネル吹付け | M-PAC | 新潟県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H12.11 | 黒四ルート補修工事 | 関西電力㈱ | トンネルの素掘部分の増吹き補修 | M-PAC | 富山県 | 夜間施工で延長10kmの区間を1ケ月で施工 |
H13.8 | 奥川第2発電所 | 東北電力㈱ | NATM用吹付け | mini-PAC | 福島県 | 昼夜施工において生コン供給よりトータルコスト安価 |
H13.9 | 第2駿河幹線 | 静岡ガス㈱ | NATM用吹付け | M-PAC | 静岡県 | 低粉塵・低リバウンド |
H13.11 | 黒部川第2発電所 | 関西電力㈱ | 導水路サイホン部 | M-PAC | 富山県 | 施工システムの簡便化 |
H13.12 | 第2号遂道水路 | 柏崎市水道局 | トンネル増吹き補修 | mini-PAC | 新潟県 | 断面3.5m2で施工可能なシステム 低粉塵・低リバウンド |
H14.3 | 黒川発電所導水路 | 九州電力㈱ | 導水路増吹き補修 | mini-PAC | 熊本県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H15.6 | 小丸川発電所新設工事 | 九州電力㈱ | TBMトンネル吹付け | M-PAC | 宮崎県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H15.9 | 生坂発電所余水路新設工事 | 東京電力㈱ | NATMトンネル吹付け | M-PAC | 長野県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H15.10 | 新田迎発電所新設工事 | 九州電力㈱ | NATMトンネル吹付け | mini-PAC | 熊本県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H17.1 | 美野原トンネル | 群馬県 | トンネル吹付け | Mini-PAC台車架装 | 群馬県 | 断面5m2で施工可能なシステム 低粉塵・低リバウンド |
H17.2 | 農業水利事業浜ノ瀬幹線水路工事 | 九州農政局 | TBM後吹付け | Mini-PAC台車架装 | 宮崎県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H17.5 | 青梅地下連絡通路 | 東京都 | M-PAC | 東京都 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド | |
H17.6 | 八王子城跡トンネル | 国土交通省 | 先進導坑内吹付け | M-PAC | 東京都 | 施工システムの簡便化・高強度モルタル 低粉塵・低リバウンド |
H17.11 | 倉敷基地プロパン貯槽I工区 | 石油天然ガス・金属鉱物資源機構 |
調査抗トンネル吹き付け | M-PAC | 岡山県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H18.1 | 島根原発3号機 | 中国電力㈱ | トンネル吹付け | M-PAC | 島根県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H18.6 | 越後川口導水路トンネル | 川口町 | トンネル吹付け | Mini-PAC | 新潟県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H18.9 | 呉市送水隧道緊急復旧工事 | 呉市 | 緊急崩落事故 | PFT G4 2台 | 広島県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H19.1 | 丸守発電所導水路補修 | 東京電力㈱ | トンネル吹付け | M-PAC | 福島県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H19.12 | 犬山系導水路1号隧道緊急復旧工事 | 名古屋市上下水道局 | 導水路増吹き補修 | M-PAC | 岐阜県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H21.1 | 雨畑川発電所導水路改良工事 | 東京発電㈱ | 導水路増吹き補修 | mini-PAC | 山梨県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H21.2 | 下真坂地区水路災害復旧工事 | 岩手県 | 導水路増吹き補修 | mini-PAC | 岩手県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H21.3 | 山内発電所導水路他改修工事 | 東北電力㈱ | 震災復旧工事 | mini-PAC | 宮城県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H21.3 | 白砂水路改良工事 | 奈良市水道局 | 導水路増吹き補修 | M-PAC | 奈良県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H21.8 | 犬山系導水路1号隧道整備工事 | 名古屋市上下水道局 | トンネル吹付け | M-PAC | 岐阜県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H21.9 | 京極発電所新設工事のうち土木工事(第3) | 北海道電力㈱ | 導水路増吹き補修 | M-PAC | 北海道 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H21.10 | 稲村ダム導水路 | 四国電力㈱ | 導水路増吹き補修 | mini-PAC | 高知県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H22.3 | 東電佐久工事 | 東京電力㈱ | 横坑掘削用吹付け | M-PAC | 長野県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H22.9 | 勝原トンネル補修工事 | 福井県 | 導水路増吹き補修 | mini-PAC | 福井県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H23.9 | 柿之沢発電所導水路補修工事 | 日鉱日石金属㈱ | 震災復旧工事 | mini-PAC | 福島県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H23.10 | デンカ東山開発工事 | 電気化学工業(株) | トンネル吹付け | G-4 | 新潟県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H23.11 | 勝山第二発電所工事 | 中国電力㈱ | トンネル吹付け | G-4 | 岡山県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H24.1 | 水ケ崎発電所 | 旭化成㈱ | トンネル吹付け | mini-PAC | 宮崎県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H24.9 | 岩松トンネル工事 | 国土交通省 | トンネル吹付け | M-PAC | 愛媛県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H24.11 | 敦賀原発断層調査工事 | 関西電力㈱ | 調査抗トンネル吹付け | M-PAC | 福井県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H24.12 | 志賀原発断層調査工事 | 北陸電力㈱ | 調査抗トンネル吹付け | G-4 | 石川県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H25.4 | 大飯原発断層調査工事 | 関西電力㈱ | 調査抗トンネル吹付け | M-PAC | 福井県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H25.7 | 有峰発電所導水路補修、小口川 | 北陸電力㈱ | トンネル吹付け | mini-PAC | 富山県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H25.10 | 黒薙発電所導水路補修 | 関西電力㈱ | トンネル吹付け | mini-PAC | 富山県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H26.2 | 土器川天川導水路補修 | 中四国農政局 | トンネル吹付け | mini-PAC | 香川県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H26.9 | 境川発電所導水路補修 | 北陸電力㈱ | トンネル吹付け | mini-PAC | 富山県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H27.3 | 柚ノ木発電所導水路補修 | 山梨県企業局 | トンネル吹付け | mini-PAC | 山梨県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H27.9 | 桜島調査トンネル | 京都大学 | トンネル吹付け | mini-PAC | 鹿児島県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H27.9 | 小又川発電所導水路補修 | 三菱マテリアル(株) | トンネル吹付け | mini-PAC | 秋田県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H27.11 | 下小鳥発電所改修工事 | 関西電力(株) | 導水路吹付け | M-PAC | 岐阜県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H28.3 | 花田用水補修工事 | 姫路市 | 導水路吹付け | mini-PAC | 兵庫県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H28.11 | 水抜きトンネルD1排水路 | 中四国農政局 | 導水路吹付け | mini-PAC | 高知県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H29.1 | 大飯原子力発電所放水路 | 関西電力(株) | 導水路吹付け | mini-PAC | 福井県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H29.2 | 田代川導水路補修 | 東京電力(株) | 導水路吹付け | mini-PAC | 山梨県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H29.3 | 関西電力上部軌道 | 関西電力(株) | トンネル吹付け | mini-PAC | 富山県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H29.3 | 水ヶ崎発電所補修工事 | 旭化成(株) | 導水路吹付け | mini-PAC | 大分県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H29.7 | 八ッ場発電所放水路工事 | 群馬県 | 導水路吹付け | M-PAC | 群馬県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H29.11 | 萱原幹線地区隧道補修工事 | 香川県 | 導水路吹付け | mini-PAC | 香川県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
既設トンネル補修(劣化部増吹き) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年月 | 物 件 名 | 施 主 | 使用箇所 | 使用機械 | 施工場所 | 主な選定理由 |
H10.12 | 滝沢トンネル補修工事 | 水資源公団 | トンネル増吹き補修 | PFT G4 | 埼玉県 | 施工システムの簡便化 |
H11.4 | 柳原発電所 | 関西電力㈱ | 導水路トンネル崩落部 | PFT G4 | 富山県 | 坑口より1500m部分補修 システムが毎回架搬可能 |
H11.8 | 神居トンネル補修工事 | JR北海道 | 巻立コンクリート劣化部 | PFT G4 | 北海道 | 夜間限定工事(随時吹付け可能) 軌陸車にて搬送、高強度・低粉塵 |
H11.8 | 新熊野川発電所 | 日本海発電 | 在来工法トンネルで切羽吹付け | PFT G4 | 富山県 | 資材ヘリコプターで搬送 |
H12.10 | 羽地ダム | 沖縄県 | 導水路増吹き補修 | M-PAC | 沖縄県 | 低粉塵・低リバウンド・高強度 |
H13.9 | 紅葉山トンネル | JR北海道 | 巻立コンクリート劣化部 | M-PAC | 北海道 | 夜間限定工事(随時吹付け可能) 台車にて搬送、高強度・低粉塵 |
H14.3 | 八王子城跡トンネル | 国土交通省 | トンネル止水吹付け | M-PAC | 東京都 | 湧水帯での付着性 緊急施工 |
H14.9 | 笹谷トンネル | 日本道路公団 | 巻立コンクリート劣化部 | M-PAC | 山形県 | 低粉塵・低リバウンド・高強度 |
H15.2 | 串木野サービストンネル工事 | 日本地下備蓄株式会社 | トンネル増吹き補修 | M-PAC | 鹿児島県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H15.6 | 田子倉第一トンネル | 福島県 | 巻立コンクリート劣化部 | PFT G4 | 福島県 | 施工システムの簡便化低粉塵・低リバウンド |
H16.1 | 関電専用鉄道上部トンネル修繕工事 | 関西電力㈱ | トンネル増吹き補修 | M-PAC | 富山県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H16.3 | 新帝釈川発電所新設工事 | 中国電力㈱ | 道水路吹き付け | PFT G4 | 広島県 | 低粉塵・低リバウンド |
H17.2 | 安積堀口作業所 | 福島県 | 巻立コンクリート劣化部 | PFT G4 | 福島県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H17.3 | 黒部鉄道ルート補修工事 | 関西電力㈱ | 巻立コンクリート劣化部 | M-PAC | 富山県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H17.4 | 神流川発電所導水路 | 東京電力㈱ | 巻き立てコンクリート補修吹付け | M-PAC | 群馬県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H17.10 | 神流川発電所導水路 | 東京電力㈱ | 巻き立てコンクリート補修吹付け | M-PAC | 群馬県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H17.12 | 田子倉第一トンネル | 福島県 | 巻立コンクリート劣化部 | M-PAC | 福島県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H17.12 | 仙岩トンネル | 国土交通省 | インバート部補強吹付け | M-PAC | 岩手県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H17.12 | 黒部鉄道ルート補修工事 | 関西電力㈱ | 巻立コンクリート劣化部 | M-PAC | 富山県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H18.5 | 鬼怒川ダム | 国土交通省 | 巻立てコンクリート補修吹付け | M-PAC | 栃木県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H18.6 | 百楽荘補修工事 | 百楽荘 | コンクリート補修吹付け | PFT G4 | 石川県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H18.6 | 森吉山ダム工事 導水路補修 | 東北電力㈱ | トンネル吹付け | mini-PAC | 秋田県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H18.8 | 下郷トンネル | 福島県 | 巻立コンクリート劣化部 トンネル増吹き補修 | M-PAC | 福島県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H18.9 | 東山第一支水導水路補修 | 福井県 | 巻立コンクリート劣化部 トンネル増吹き補修 | mini-PAC | 福井県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H18.10 | 黒部川馬場谷トンネル | 国土交通省 | 巻立コンクリート劣化部 トンネル増吹き補修 | M-PAC | 富山県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H18.11 | 新小荒発電所導水路補修工事 | 東星興業㈱ | 巻立コンクリート劣化部 トンネル増吹き補修 | mini-PAC | 新潟県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H18.12 | 雨畑川発電所導水路補修工事 | 東京発電㈱ | 巻立コンクリート劣化部 トンネル増吹き補修 | mini-PAC | 山梨県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H18.12 | 黒部渓谷鉄道 下部軌道補修工事 | 関西電力㈱ | 巻立コンクリート劣化部 トンネル増吹き補修 | M-PAC 3台 | 富山県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H19.6 | 阿曽原冬期増設横坑修繕工事 | 巻立コンクリート劣化部 トンネル増吹き補修 | M-PAC | 富山県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド | |
H19.7 | 米山トンネル | JR東日本 | 震災緊急崩落事故 巻立コンクリート増吹き補修 | M-PAC | 新潟県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H19.8 | 米山トンネル | JH | 震災緊急崩落事故 巻立コンクリート増吹き補修 | PFT G4 | 新潟県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H19.9 | 三陸鉄道補修 | 三陸鉄道㈱ | M-PAC | 福島県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド | |
H19.9 | 徳山ダム堤体建設工事 | 水資源機構 | 巻立コンクリート劣化部 トンネル増吹き補修 | PFT G4 | 岐阜県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H19.11 | 下郷トンネル | 福島県 | 巻立コンクリート劣化部 トンネル増吹き補修 | M-PAC | 福島県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H19.12 | 井野目堰2期地区 | 福島県北農林事務所 | 巻立コンクリート劣化部 トンネル増吹き補修 | M-PAC | 福島県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H20.2 | リニア実験線補修工事 | JR東海 | 巻立コンクリート劣化部 トンネル増吹き補修 | M-PAC | 山梨県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H20.8 | 旭化成㈱筑紫野工場内 | 旭化成㈱ | 巻立コンクリート劣化部 トンネル増吹き補修 | M-PAC | 福岡県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H20.10 | 磯子(プリンス跡地)作業所 | 西武建設㈱ | 巻立コンクリート劣化部 トンネル増吹き補修 | M-PAC | 神奈川県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H20.12 | 平瀬トンネル | JR東日本 | 巻立コンクリート劣化部 トンネル増吹き補修 | M-PAC | 新潟県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H21.1 | カルファイン金平工場内 | カルファイン | 巻立コンクリート劣化部 トンネル増吹き補修 | M-PAC | 岡山県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H21.3 | 内屋谷トンネル工事 | 四国地方整備局 | 支保工当たり吹付け | M-PAC | 愛媛県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H22.1 | 黒部鉄道ルート補修工事 | 関西電力㈱ | 巻立コンクリート劣化部 トンネル増吹き補修 | M-PAC | 富山県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H22.3 | 津軽蓬田トンネル | JRTT | 巻立コンクリート劣化部 | mini-PAC | 青森県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H23.3 | 倉敷基地プロパン貯槽Ⅰ工区工事 | 石油天然ガス・金属鉱物資源機構 |
吹付コンクリート劣化部増吹付け | M-PAC | 岡山県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H23.3 | 東日本大震災応急工事・長町高架橋補修 | 東日本旅客鉄道㈱ | 震災緊急復旧 コンクリート増吹き補修 | PFT G4 | 宮城県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H23.4 | 東日本大震災害応急工事・白石蔵王高架橋補修 | 東日本旅客鉄道㈱ | 震災緊急復旧 コンクリート増吹き補修 | PFT G4 | 宮城県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H23.3 | 東日本大震災害(福島)応急工事・新幹線第2工区 | 東日本旅客鉄道㈱ | 震災緊急復旧 コンクリート増吹き補修 | PFT G4 | 福島県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H23.5 | 京極地下発電所新設工事 発電所アーチ補修工事 | 北海道電力㈱ | 吹付コンクリート欠損部 増吹付け | M-PAC | 北海道 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H23.9 | 久慈備蓄復旧工事 | 日本地下石油備蓄㈱ | 吹付コンクリート欠損部 増吹付け | mini-PAC | 青森県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H23.9 | 近家トンネル第1工事 | 国土交通省 | 支保工当たり吹付け | mini-PAC | 愛媛県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H23.10 | 温海トンネル避難坑補修工事 | 国土交通省 | 吹付コンクリー変異・劣化部 増吹付け | mini-PAC | 山形県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H23.11 | 黒部鉄道ルート補修工事 | 関西電力㈱ | 巻立コンクリート劣化部 | M-PAC | 富山県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H23.12 | 津久井導水路 | 神奈川県 | 導水路トンネル崩落部 | M-PAC | 神奈川県 | 崩落部の部分補修 |
H24.1 | 砥沢トンネル補修工事 | 秋田県 | 巻立コンクリート劣化部 トンネル増吹き補修 | G-4 | 秋田県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H24.1 | 柿之沢発電所導水路補修工事 | 日鉱日石金属㈱ | 巻立コンクリート劣化部 トンネル増吹き補修 | mini-PAC | 福島県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H24.3 | 地鉄深谷トンネル補修工事 | 富山地方鉄道(株) | 巻立コンクリート劣化部 | M-PAC | 富山県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H24.10 | 温海トンネル避難坑補修工事 | 国土交通省 | 吹付コンクリー変異・劣化部 増吹付け | M-PAC | 山形県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H24.10 | 温海トンネル避難坑補修工事 | 国土交通省 | 吹付コンクリー変異・劣化部 増吹付け | mini-PAC | 山形県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H24.10 | 温海トンネル避難坑補修工事 | 国土交通省 | 吹付コンクリー変異・劣化部 増吹付け | M-PAC | 山形県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H24.10 | 黒薙発電所導水路補修工事 | 関西電力㈱ | 巻立コンクリート劣化部 トンネル増吹き補修 | M-PAC | 富山県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H24.10 | 峰山トンネル補修工事 | JRTT | ボーリング調査用吹付 | G-4 | 新潟県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H25.3 | 大戸見トンネル補修工事 | 千葉県 | 巻立コンクリート劣化部 | M-PAC | 千葉県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H25.10 | 鹿瀬T補修工事 | 新潟県 | 巻立コンクリート劣化部 | M-PAC | 新潟県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H26.10 | 松丘隧道補修工事 | 関東地整 | 吹付コンクリー変異・劣化部 増吹付け | M-PAC | 千葉県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H26.10 | 松丘隧道補修工事その2 | 関東地整 | 吹付コンクリー変異・劣化部 増吹付け | M-PAC | 千葉県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H28.11 | 師走隧道補修工事 | 新潟県 | トンネル吹付け | M-PAC | 新潟県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H29.8 | 小黒部谷隧道補修工事 | 北陸地整 | トンネル吹付け | M-PAC | 富山県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H30.6 | 田浦建物等撤去防空壕内産業廃棄物撤去工事 | トヨタ自動車(株) | トンネル吹付け | M-PAC | 神奈川県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H30.8 | 小黒部谷隧道補修工事② | 北陸地整 | トンネル吹付け | M-PAC | 富山県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
小断面トンネル(導水路ほか) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年月 | 物 件 名 | 施 主 | 使用箇所 | 使用機械 | 施工場所 | 主な選定理由 |
H10.3 | 東北新幹線 福岡トンネル |
日本鉄道建設公団 | 砂層NATM一次吹付け | PFT G4 | 岩手県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H13.6 | 境木トンネル | 福島県 | NATM1次吹付け | M-PAC | 福島県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
トンネル連絡(避難)坑新設工事 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年月 | 物 件 名 | 施 主 | 使用箇所 | 使用機械 | 施工場所 | 主な選定理由 |
H14.1 | 狐川分水施設工事 | 国土交通省 | トンネル吹付け | M-PAC | 滋賀県 | 施工システムの簡便化 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H14.9 | 柳ケ瀬トンネル 避難連絡坑新設 | 日本道路公団 | NATM吹付け | M-PAC | 福井県 | 1車線規制での工事の為高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H16.7 | 日野山トンネル 避難連絡坑新設 | 日本道路公団 | NATM吹付け | M-PAC | 福井県 | 1車線規制での工事の為高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H17.7 | 今庄トンネル 避難連絡坑新設 | 日本道路公団 | NATM吹付け | M-PAC(ホッパー付) | 福井県 | 1車線規制での工事の為高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H21.9 | 越坂トンネル 避難連絡坑新設 | NEXCO中日本 | NATM吹付け | M-PAC | 福井県 | 1車線規制での工事の為高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
立坑(深礎)工事 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年月 | 物 件 名 | 施 主 | 使用箇所 | 使用機械 | 施工場所 | 主な選定理由 |
H9.8 | 滝沢ダム | 水資源公団 | 深礎壁面 | PFT G4 | 埼玉県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H14.11 | 志賀原子力発電所 放水路・立坑 | 北陸電力㈱ | 海底トンネル吹付け 垂直25m立坑 |
M-PAC | 石川県 | 施工システムの簡便化 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H20.11 | 秋芳鉱山第3鉱画開発第2工区(立坑等)工事 | 住友大阪セメント㈱ | 巻立コンクリート劣化部 増吹き補修 | M-PAC | 山口県 | 施工システムの簡便化 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H21.10 | 波方基地プロパン貯蔵工事 | 石油天然ガス・金属鉱物資源機構 |
巻立コンクリート劣化部 増吹き補修 | mini-PAC | 愛媛県 | 施工システムの簡便化 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H24.10 | PUB NIPE-C4 Project | MRT | 深礎壁面吹付 | PFT G4 | Singapore | 施工システムの簡便化 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
シールドトンネル吹付け | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年月 | 物 件 名 | 施 主 | 使用箇所 | 使用機械 | 施工場所 | 主な選定理由 |
H8.7 | 能見台地中線 | 東京電力㈱ | シールド拡幅 | PFT G4 | 神奈川県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H8.10 | 水戸トンネル | 建設省 | シールド補修 | PFT G4 | 茨城県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H9.4 | 東電環7シールド | 東京電力㈱ | 換気立坑・接合部 | PFT G4 | 東京都 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H11.2 | 多摩川上流雨水幹線 | 東京都 | シールド発進鏡吹き | PFT G4 | 東京都 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H11.11 | 多摩川上流雨水幹線 | 東京都 | シールド後方鏡吹き | PFT G4 | 東京都 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H12.5 | 多摩川上流雨水幹線 | 東京都 | シールド補修鏡吹き | PFT G4 | 東京都 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H13.4 | 港南幹線シールド工事 | 東京都 | シールド補修鏡吹き | PFT G4 | 東京都 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H13.6 | 芝浦幹線下水道補修工事 | 東京都 | マンホール部補修 | M-PAC | 東京都 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H14.3 | 台東シールド | 東京都 | シールド切羽吹付け | M-PAC | 東京都 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H15.2 | 台東幹線発進工事 | 東京都 | シールド鏡吹付け | M-PAC | 東京都 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H16.10 | 高速鉄道4号線駒林工区 | 横浜市交通局 | シールド鏡吹付け | PFT G4 | 神奈川県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H17.3 | 高速鉄道4号線白坂工区 | 横浜市交通局 | シールド鏡吹付け | PFT G4 | 神奈川県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H17.6 | 台北地下鉄 | 台北市交通局 | 上下線連絡抗吹付け | M-PAC | 台北市 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H17.9 | 首都高速大橋JC | 東京都 | シールド解体鏡吹付け | M-PAC | 東京都 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H18.1 | 中仙台シールド | 仙台市 | 拡幅部吹付け | M-PAC | 宮城県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H18.1 K | 十条台シールド(その6) | 東京都 | シールド鏡吹付け | M-PAC | 東京都 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H18.4 | 新羽末広幹線新羽支線下水道整備工事 | 東京都 | シールド鏡吹付け | M-PAC | 神奈川県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H18.11 | 13号西早稲田 | 東京都 | M-PAC | 東京都 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド | |
H19.12 | 1号静清共同溝静岡西工事 | 静岡県 | PFT G4 | 静岡県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド | |
H20.1 | 台中シールド | 台中市 | 連絡トンネル吹付け | PFT G4 | 台湾 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H20.6 | 新杉田共同溝 | 国土交通省 | PFT G4 | 神奈川県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド | |
H21.5 | 中央環状品川線シールド(北行) | 首都高速道路㈱ | マシン前方修理 | M-PAC | 東京都 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H21.5 | 首都高大橋シールド | 首都高速道路㈱ | 拡幅部吹付け | M-PAC | 東京都 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H21.8 | 多摩シールド | 首都高速道路㈱ | mini-PAC | 東京都 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド | |
H22.10 | 横浜環状北線シールドトンネル | 首都高速道路㈱ | 発進立坑の切取鏡吹付け | M-PAC | 神奈川県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H22.11 | 台北地下鉄(松山工区) | 台北市交通局 | シールド前方掘削用 | M-PAC | 台北市 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H23.1 | 仙台市高速鉄道東西線仙台駅工区土木工事 | 仙台市交通局 | 掘削坑の土留め施工 | M-PAC | 宮城県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H23.7 | 中央環状品川線シールドトンネル | 東京都 | 連絡トンネル吹付け | M-PAC | 東京都 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H23.10 | 安倍川シールド工事 | 中部電力(株) | シールド鏡吹付 | G-4 | 静岡県 | 高強度モルタル・低粉塵・低リバウンド |
H23.11 | 新横浜シールド工事 | 横浜市 | 鋼製ライナーライニイグ吹付 | G-4 | 神奈川県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H23.11 | 首都高品川シールド工事 | 首都高速道路(株) | CP掘削用吹付 | M-PAC | 東京都 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H24.8 | 首都高品川シールド工事 | 首都高速道路(株) | CP掘削用吹付 | M-PAC | 東京都 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H24.10 | 御堂筋シールド工事 | 国土交通省 | 拡幅掘削用吹付 | M-PAC | 大阪府 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H24.11 | 首都高新横浜シールド工事 | 首都高速道路(株) | 拡幅掘削用吹付 | M-PAC | 神奈川県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H25.2 | 首都高五反田シールド工事 | 首都高速道路(株) | 拡幅掘削用吹付 | M-PAC | 東京都 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H25.3 | 横須賀シールド工事 | 横須賀市 | 拡幅掘削用吹付 | G-4 | 神奈川県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H26.6 | 南麻布シールド工事 | 東京都 | 拡幅掘削用吹付 | M-PAC | 東京都 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H26.8 | 二河シールド工事 | 呉市 | 拡幅掘削用吹付 | M-PAC | 広島県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
H27.7 | 馬場シールド | 首都高速道路(株) | 拡幅掘削用吹付 | Mini-PAC | 神奈川県 | 施工システムの簡便化・低粉塵・低リバウンド |
納入実績 - サブショットシステム(TBM向けPFモルタル施工実績)
納入実績 - サブショットシステム
「サブショットシステム TBM用吹付けシステム」詳細ページはこちら
2018.10 | ||||||
年月 | 物件名 | 施主 | 用途 | 直径 | 延長 | 施工場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
H8.6 | 清水第3トンネル 頂設導坑 | 日本道路公団 | 高速道路 | φ5.0m | L=1,700m | 静岡県 |
H9.1 | 新湯山発電所 導水路新設 | 九州電力㈱ | 導水路 | φ3.8m | L=6,048m | 大分県 |
H9.7 | 富士川ベルコントンネル | 日本道路公団 | ベルコントンネル | φ3.5m | L=4,821m | 静岡県 |
H10.3 | 飛騨トンネル避難坑 | 日本道路公団 | 道路避難坑 | φ4.5m | L=10,800m | 岐阜県 |
H11.1 | 金谷トンネル東 頂設導坑 | 日本道路公団 | 高速道路 | φ5.0m | L=4,237m | 静岡県 |
H11.4 | 新大長谷第1発電所 導水路新設 | 富山県企業局 | 導水路 | φ2.8m | L=5,284m | 富山県 |
H11.4 | 浜松トンネル東 頂設導坑 | 日本道路公団 | 高速道路 | φ5.0m | L=3,114m | 静岡県 |
H11.9 | 鈴鹿トンネル下り線 頂設導坑 | 日本道路公団 | 高速道路 | φ5.0m | L=3,938m | 三重県 |
H11.11 | 栗東トンネル下り線西 頂設導坑 | 日本道路公団 | 高速道路 | φ5.0m | L=2,600m | 滋賀県 |
H12.6 | 奥津第二発電所 導水路新設 | 中国電力㈱ | 導水路 | φ3.9m | L=4,000m | 岡山県 |
H12.6 | 富士川トンネル西 頂設導坑 | 日本道路公団 | 高速道路 | φ5.0m | L=4,431m | 静岡県 |
H12.7 | 富士川トンネル東 頂設導坑 | 日本道路公団 | 高速道路 | φ5.0m | L=4,520m | 静岡県 |
H12.10 | 小鳥トンネル避難坑 | 建設省 | 道路避難坑 | φ4.5m | L=2,900m | 岐阜県 |
H12.12 | 金谷トンネル西 頂設導坑 | 日本道路公団 | 高速道路 | φ5m | L=4,237m | 静岡県 |
H13.4 | 新小荒発電所導水路工事 | 東星興業㈱ | 導水路 | φ3.5m | L=4,900m | 新潟県 |
H14.10 | 甲南トンネル上り線 頂設導坑 | 日本道路公団 | 高速道路 | φ5.0m | L=2,400m | 滋賀県 |
H15.2 | 川辺トンネル避難坑 | 日本道路公団 | 道路避難坑 | φ4.5m | L=2,800m | 和歌山県 |
H15.8 | 八ツ場トンネル | 東日本旅客鉄道㈱ | 鉄道 | φ6.8m | L=4,000m | 群馬県 |
H16.6 | 甲南トンネル下り線 頂設導坑 | 日本道路公団 | 高速道路 | φ5.0m | L=2,400m | 滋賀県 |
H16.12 | 浜ノ瀬幹線水路建設工事 | 九州農政局 | 導水路 | φ2.8m | L=5,200m | 宮崎県 |
H17.2 | 宮津第12トンネル避難工 | 京都府 | 道路避難坑 | φ4.5m | L=3,600m | 京都府 |
H17.9 | 温海トンネル避難工 | 日本道路公団 | 道路避難坑 | φ4.5m | L=6,000m | 山形県 |
H18.10 | 栗子トンネル避難工 | 東日本高速道路㈱ | 道路避難坑 | φ4.5m | L=5,200m | 福島県 |
H19.1 | 大阪ガス三重滋賀PL敷設 | 大阪ガス㈱ | ガスPL | φ2.3m | L=7,500m | 滋賀県 |
H19.10 | 壮志トンネル | 北海道開発局 | 導水路 | φ2.8m | L=3,600m | 北海道 |
H22.11 | Pahan-Selangor Raw Water Transfer Project | マレーシア | 導水路 | φ5.0m | L≒10Km×3 | マレーシア |
H23.8 | 安永川トンネル | 豊田市 | 送水路 | φ6.8m | L=2,600m | 愛知県 |
H29.12 | 玉川第二発電所 導水路新設 | 東北自然エネルギー㈱ | 導水路 | φ4.5m | L=5,400m | 山形県 |
H30.10 | 第二期トンネル 二河工区 | 広島県 | 送水路 | φ2.7m | L=9,600m | 広島県 |
H30.11 | 第二期トンネル 海田工区 | 広島県 | 送水路 | φ2.7m | L=4,400m | 広島県 |
納入実績 - プレロードシェル工法 沈下抑制補助システム
納入実績 - プレロードシェル
「プレロードシェル工法 沈下抑制補助システム」詳細ページはこちら
2006,12 | |||
工事名 | 発注者 | 納入 | 適用 |
---|---|---|---|
三池鉱業所 | 三井石炭鉱業(株) | '91.10 | 掘進坑道の支保支保工と地山の当り付け |
釧路鉱業所 | 太平洋炭鉱(株) | '91.3 | 掘進坑道の支保、支保工と地山の当り付け |
舞子トンネル南工事 | 本州四国連絡橋公団舞子工事事務所 | '93.9 | トレヴィ工法 支保工とフォァパイルの当り付け、ウィング部沈下防止 |
舞子トンネル北工事 | 本州四国連絡橋公団舞子工事事務所 | '94.10 | パイプルーフ工法支保工とパイプルーフの当り付け |
中壁NATM工法支保工下部の沈下防止 | |||
AGF工法支保工とフォァパイルの当り付け | |||
荒神山トンネル | JR西日本(株) | '94.7 | トンネルの補修工事支保工と地山のフォァパイルの当り付け |
長浜トンネル | 日本道路公団横浜工事事務所 | '94.10 | AGF工法支保工とフォァパイルの当り付け |
帷子川導水路トンネル | 神奈川県横浜治水事務所 | '94.11 | AGF工法支保工とフォァパイルの当り付け、支保工下部の沈下防止 |
新工法のテスト | '94.2 | 新工法の開発テスト用 | |
ケーソン護岸の隙間充填 | 神戸ポートサービス | '95.3 | 阪神大災害でずれて隙間ができたケーソン護岸の間の充填工事 |
家屋の傾斜の修正 | 家屋の傾斜の修正 | '95.3 | 阪神大災害により傾いた一般住宅の基礎に設置し、傾斜を修正する工事 |
京都市地下鉄、蹴上駅舎構築 | 京都市 | '95.3 | パイプルーフ工法φ800mmの鋼管と鋼製台座との当り付け |
ケーソン護岸の隙間充填 | 神戸市 | '95.8 | 阪神大震災でずれて隙間ができたケーソン護岸の間の充填工事 |
舞子トンネル北工事 | 本州四国連絡橋公団舞子工事事務所 | '95.8 | トレヴィ工法支保工とフォァパイルの当り付け、ウイング部沈下防止 |
笹平トンネル工事 | 国土交通省関東地方整備局長野国道工事事務所 | '95.8 | パイプルーフ工法支保工とパイプルーフの当り付け、40m区間 |
ケーソン護岸の隙間充填 | 神戸市 | '95.9 | 阪神大災害でずれて隙間ができたケーソン護岸の間の充填工事 |
小束山トンネル工事 | 日本道路公団西神戸工事事務所 | '96.2 | パイプルーフ工法支保工とパイプルーフの当り付け、支保工下部に設置し、沈下防止 |
葉山浄化センター建設工事 | 日本下水道事業団西神奈川工事事務所 | '96.2 | 支保工下部に設置し、沈下を防止 |
創成川雨水貯流管工事 | 札幌市下水道局 | '96.5 | パイプルーフ工法支保工とパイプルーフの当り付け、20m区間 |
舞子トンネル北工事 | 本州四国連絡橋公団舞子工事事務所 | '96.7 | トレヴィ工法支保工とフォァパイルの当り付け、ウィング部沈下防止 |
高取山(北行)トンネル工事 | 阪神高速道路公団山手工事事務所 | '96.12 | AGF工法支保工とフォァパイルの当り付け、支保工下部の沈下防止 |
札幌地下鉄発寒川横断工事 | 札幌市交通局 | '97.1 | パイプルーフ工法支保工とパイプルーフの当り付け40m区間 |
宮崎トンネル | 日本道路公団北陸支社上越工事事務所 | '97.3 | AGF工法支保工と地山との当り付け |
長田(北行)トンネル工事 | 阪神高速道路公団山手工事事務所 | '97.5 | トレヴィ工法支保工とフォァパイルの当り付け、ウィング部沈下防止 |
高取山(北行)トンネル工事 | 阪神高速道路公団山手工事事務所 | '97.5 | トレヴィ工法支保工とフォァパイルの当り付け、ウィング部沈下防止 |
長田(南行)トンネル工事 | 阪神高速道路公団山手工事事務所 | '97.5 | トレヴィ工法支保工とフォァパイルの当り付け、ウィング部沈下防止 |
休山トンネル | 国土交通省中国地方整備局広島国道工事事務所 | '98.3 | AGF工法支保工の沈下防止 |
東山トンネル園山工区 | 名古屋市高速道路公社 | '98.4 | パイプルーフ工法、支保工とパイプルーフの当り付けトレヴィ工法、支保工とフォアパイルの当たり付け |
新湊川トンネル | 兵庫県神戸土木事務所 | '98.4 | パイプルーフ工法支保工とパイプルーフの当り付け、80m区間 |
青梅トンネル | 日本道路公団八王子工事事務所 | '98.11 | トレヴィ工法支保工とフォァパイルの当り付け、ウィング部沈下防止 |
雷電トンネル | 北海道開発局 | 98.8 | トンネル改修改修時のプロテクターと覆工コンクリートとの当り取り |
刀掛トンネル | 北海道開発局 | 98.10 | トンネル改修改修時のプロテクターと覆工コンクリートとの当り取り |
土岐トンネル | 国土交通省中部地方整備局多治見国道工事事務所 | '99.2 | パイプルーフ工法支保工とパイプルーフの当り付け |
八王子トンネル | 東京都道路公社 | 99.7 | AGF工法支保工とフォァパイルの当り付け、 |
土岐トンネル | 国土交通省中部地方整備局多治見国道工事事務所 | '00.3 | パイプルーフ工法支保工とパイルーフの当り付け |
朝田トンネル | 国土交通省中国地方整備局山口工事事務所 | 99.10 | パイプルーフ工法支保工とパイルーフの当り付 |
新神戸トンネル(第1工区) | 神戸市道路公社 | '99.9 | トレヴィ工法 支保工とフォアパイルの当り付け ウイング沈下防止 |
高取山(南行)トンネル | 阪神高速道路公団山手工事事務所 | 99、12 | トレヴィ工法 支保工とフォアパイルの当り付け |
新神戸トンネル(第2工区) | 兵庫県道路公社 | 00.8 | AGF工法支保工とフォアパイリングの当り付け、支保工下部沈下防止 |
薩摩田上トンネル | 鉄道建設公団鹿児島鉄道建設所 | 00.4 | パイプルーフ工法 支保工下部に設置し、沈下を防止 |
繁藤トンネル | 日本道路公団四国支社高知工事事務所 | '00.10 | 支保工下部に設置し、沈下を防止 |
箕面トンネル(南工区) | 大阪府道路公社 | '01.03 | トレヴィ工法 支保工とフォアパイルの当り付け、支保工下部沈下防止 |
薩摩田上トンネル | 鉄道建設公団鹿児島鉄道建設所 | 01.07 | パイプルーフ工法 支保工下部に設置し、沈下を防止 |
大阪市営地下鉄深江橋駅エレベーターホール | 大阪市交通局 | 1.09 | 地下道新設支保工と下水管との空隙に設置し、沈下を防止 |
金谷西トンネル | 日本道路公団 | 2.02 | トンネルの補修工事支保工と覆工面との空隙に設置し,沈下を防止 |
夕張トンネル | 北海道開発局帯広開発建設部 | 0207 | トンネル補強 |
JH八雲水路補修工事 | JH函館土木事務所 | 3.08 | 水路補修 |
横浜高速鉄道日吉駅地下工事 | 東急電鉄株式会社 | 2005.9 | パイプルーフ工法 支保工とパイプの間(124本) パイプとパイプの間(620本) |
上依知第2トンネル | 国土交通省横浜国道 | 2006/9 | パイプルーフ工法 支保工とパイプの間 |
敬称略 |
納入実績 - TDRショットライニングシステム - シールド二次覆工システム
納入実績 - TDRショットライニングシステム
2018,10 | |||||
工事名 | 発注者 | 対象構造物の用途 | トンネルの概要 | 特殊二次覆工概算数量 | TDR施工時期 |
---|---|---|---|---|---|
目黒側右岸低地部排水施設整備工事(その3) | 東京都品川区、 まちづくり事業部、下水道河川課 |
目黒川の洪水調整 下水道施設 |
コンパクト泥土圧シールド工法仕上り内径 φ2600 延長 1320.3m最小急曲線 15R急曲線延長 163.2m流入管路部延長 72.1m | 延長 235.3m 施工面積 1502m2 厚さ 175mm 充填モルタル 115mm、 139m3耐硫酸モルタル 60mm、 93m3金網 1502m2 |
2008.08~2008.10 |
金沢共同溝工事(その2) | 国土交通省 関東地方整備局横浜国道事務所 |
共同溝 | 泥土圧シールド工法 仕上り内径 φ5000延長 2,284m最小急曲線 35R 急曲線延長 76.8m 立坑部延長 28.8m |
延長 105.6m 施工面積 1246.1m2厚さ 220mm 充填モルタル 175mm、 186m3 TDRモルタル 45mm、 56.3m3金網 1246.1m2 |
2008.11~2009.02 |
日光川下流流域下水道事業管渠布設工事(本部田工区) | 愛知県建設部 | 下水幹線 | コンパクト泥土圧シールド工法仕上り内径 φ2000 | 延長 235.7m 施工面積 1296.8m2厚さ 147mm 充填モルタル 117mm、 124.6m3耐硫酸モルタル 30mm、 36.4m3樹脂ネット 1296.8m2 |
2009.10~2009.12 |
総合治水対策特定河川事業 青木川放水路工事 |
愛知県建設部 河川工事事務所 | 放水路トンネル | 仕上り内径 φ4600 セグメント外径 φ5090急曲線部 R25,R90 シールドマシーン部 | 延長 92.99m施工面積 943.3m2厚さ 241mm 充填モルタル 231mm、 178.0m3耐摩耗モルタル 10mm、 28.5m3 ナイロン繊維 0.2%(重量比) |
2011.04~2011.05 |
木戸排水区雨水貯留施設 築造工事 |
新潟市都市整備局 | 貯留管施設 | 仕上り内径 φ2600 セグメント外径 φ2080管接合部 流入部 到達部3箇所 |
延長 11.69m 施工面積 95.4m2 厚さ 200mm 充填モルタル 190mm、 17.7m3耐摩耗モルタル 10mm、 0.9m3 ナイロン繊維 0.2%(重量比) |
2011.06~2011.07 |
古川地下調節池工事 (その1) |
東京都建設局 第一建設事務所 | 貯留管施設 | 仕上り内径 φ7500 セグメント外径 φ8010到達部 急曲線部 |
延長 57.1m 施工面積 1344m2 厚さ 250mm 充填モルタル 200mm、 276m3耐摩耗モルタル 50mm、 74m3樹脂ネット 1296.8m2 |
2012.01~2012.04 |
尼崎市丸島雨水幹線等 建設工事その12 |
日本下水道事業団中国総合事務所 | 貯留管施設 | 仕上り内径 φ2000 セグメント外径 φ2350到達部 急曲線部 |
延長 59.68m 施工面積 395m2 厚さ 175mm 充填モルタル 155mm、55.895m3耐摩耗モルタル 20mm、 7.575m3 |
2013.06~2013.08 |
春吉3号幹線築造工事 | 福岡市下水道局 | 貯留管施設 | 仕上り内径 φ2400 セグメント外径 φ2750分岐部3箇所 | 延長 19m 施工面積 144.4m2厚さ 175mm 充填モルタル 155mm、 22.39m3耐摩耗モルタル 20mm、 1.444m3 |
2013.02~05 |
一級寝屋川西郷通調整池 築造工事 |
大阪府 寝屋川水系改修公営所 |
下水道新設管開口 補強工 |
仕上り内径 φ4000延長 11.2m 分岐管内径 φ2000×2箇所分岐部補強 1箇所 |
施工面積 139m2 充填モルタル 37.4m3 耐酸モルタル 5.4m3 |
2014.02 |
古川地下調節池工事 (その2?2) |
東京都建設局 第一建設事務所 | 貯留管施設 | 仕上り内径 φ7500 セグメント外径 φ8010分岐合流部 |
延長 26.7m 施工面積 1344m2 厚さ 250mm 充填モルタル 230mm、 129.4m3耐摩耗モルタル 20mm、 12.5m3 |
2014.08~2014.10 |
東光寺第3雨水幹線 築造工事 |
福岡市下水道局 | 貯留管施設 | 仕上り内径 φ3000 セグメント外径 φ3400急曲線部 河川横断部 |
延長 112.5m施工面積 1073.9m2厚さ 200mm 充填モルタル 180mm、177.58m3耐摩耗モルタル 20mm、 21.38m3 |
2015.06~2015.12 |
江ノ口雨水貯留管構築工事 | 高知県 | 貯留管施設 | 仕上り内径 φ3500 セグメント外形 φ3900 |
延長 3.6m 施工面積 39.6m2 厚さ 200mm 充填モルタル 170mm、 6.032m3仕上モルタル 30mm、 1.20m3 |
2015.03 1週間程度 |
江戸川左岸流域下水道 管渠築造工事松戸幹線501-2工区 |
千葉県 | 下水道管渠 | 仕上り内径 φ2000 セグメント外径 φ2350空伏せ部 到達部シールド機外殻部 |
延長 5.0m 施工面積 31.4m2 厚さ 175mm 充填モルタル 155mm、 5.342m3仕上モルタル 20mm、 0.63m3 |
2015.09 1週間程度 |
豊島区目白三丁目、 新宿区下落合二丁目付近再構築その3工事 |
東京都下水道局 第一基幹施設再構築事務所 |
下水道管渠 | 仕上り内径 φ2400 セグメント外径 φ2780急曲線部 管接合部 到達部シールド機外殻部 |
延長 194.4m施工面積 1465.0m2厚さ 190mm 充填モルタル 170mm、237.54m3耐摩耗モルタル 20mm、 29.54m3 |
2015.11~2016.02 |
江戸川左岸流域下水道 管渠築造工事松戸幹線501-1工区 |
千葉県 | 下水道管渠 | 仕上り内径 φ2000 セグメント外径 φ2350空伏せ部 到達部シールド機外殻部 |
延長 23.87m施工面積 149.93m2厚さ 175/240mm 充填モルタル 155/220mm、28.893m3仕上モルタル 20mm、 3.029m3 |
2016.02~2016.04 |
第二戸山幹線その7工事 | 東京都下水道局 第二基幹施設再構築事務所 |
下水道管渠 | 仕上り内径 φ2400 セグメント外径 φ2910到達シールド機外殻部 |
延長 19.89m施工面積 117.2m2厚さ 227㎜ 充填モルタル 207㎜、26.763m3仕上モルタル 20㎜、 2.364m3 |
2016.04 |
東京外環自動車道大和田地区 雨水函渠付替工事 |
東日本高速道路(株)関東支社 | 雨水函渠 | 仕上り内径 φ4000 セグメント外径 φ4560/4588 シールド機外殻部、坑口躯体部 |
延長 4.242m施工面積 53.28m2厚さ 280~580mm 充填モルタル260~560mm、23.550m3仕上モルタル 20mm、 1.432m3 |
2016.07~2016.08 |
市川市市川南7号幹線 建設工事 |
市川市:事業者 日本下水道事業団 | 雨水管渠 | 仕上り内径 φ4000 セグメント外径 φ4660 管渠延長 L=754.673m発進坑口部、鋼製セグメント部 シールド機外殻部、人孔部 他 |
延長 61.40m施工面積 794.40m2厚さ 330mm 充填モルタル 310mm、170.98m3仕上モルタル 20mm、 16.31m3 |
2016.10 ~2016.12 |
新宿区河田町、 市谷本村町付近 再構築工事 |
東京都下水道局 西部第一下水道事務所 |
雨水管渠 | 仕上り内径 φ2200 セグメント外径 φ2450/2550管渠延長 L=1500m 鋼製セグメント部、 シールド機外殻部、急曲線部 他 |
延長 259.57m施工面積 1404.28m2厚さ 125/175mm 充填モルタル 105/155mm、166.49m3仕上モルタル 20mm、 27.79m3 |
2016.10 ~2016.12 |
南元町幹線工事 | 東京都下水道局 第二基幹施設再構築事務所 |
下水管渠 | 仕上り内径 φ2800 セグメント外径 φ3300 管渠延長 L=1239.5m鋼製セグメント部、 坑口金物部、坑口コンクリート部 他 |
延長 1.3m 施工面積 56.07m2厚さ 250mm 充填モルタル 230mm、 2.70m3仕上モルタル 20mm、 1.04m3 |
2016.11.15 ~2016.11.19 |
杉並区善福寺二丁目、上荻四丁目付近善福寺川流域合流改善貯留施設設置工事 | 東京都下水道局 第二基幹施設再構築事務所 |
貯留管施設 | 仕上り内径 φ2400 セグメント外径 φ2850 管渠延長 L=1784m鋼製セグメント急曲線部 |
延長 214.8m施工面積 1270.78m2厚さ 125/175mm 充填モルタル 205mm、 234.2m3仕上モルタル 20mm、 25.6m3 |
2017.01.08 ~2017.05.11 |
石狩湾新港火力発電所 1号機新設工事 |
北海道電力(株) | 放水路トンネル | 仕上り内径 φ4700 シールド機外径 φ5440 トンネル延長 1,055m |
マシン残置部 ・延長 25.4m ・施工面積 73.1m2 ・吹付厚さ 325mm ・充填モルタル 295mm、 23.2m3 ・仕上モルタル 30mm、 2.2m3先端部 ・延長 14.8m ・施工面積 15.8m2 ・吹付厚さ 800mm ・充填モルタル 770mm、 14.3m3 ・仕上モルタル 30mm、 0.5m3 |
到達部 2017.04.17 ~2017.05.11 坑口部 2017.05.29 ~2017.06.06 |
第二谷田川幹線その3-2 工事 |
東京都下水道局 | 下水管渠 | 仕上り内径 φ2600 セグメント外径 φ2950 管渠延長 L=47.5,906.1m |
マシン残置部(1) ・延長 4.083m ・施工面積 26.295m2 ・吹付厚さ 213mm ・充填モルタル 193mm、5.308m3 ・仕上モルタル 20mm、1.189m3マシン残置部(2) ・延長 8.0m ・施工面積 51.521m2 ・吹付厚さ 213mm ・充填モルタル 193mm、 10.4m3 ・仕上モルタル 20mm、 0.8m3 |
2018.05.21 ~2018.06.05 |
原町東部雨水幹線工事1 | 仙台市 担当:建設局下水道事業部管路建設課 |
雨水管渠 | 仕上り内径 φ2800 セグメント外径 φ3200 管渠延長 L=4534.92m |
マシン残置部(1) ・延長 5.32m ・施工面積 49.1m2 ・吹付厚さ 265mm ・充填モルタル 245mm、 1.651m3 ・仕上モルタル 20mm、 1.212m3 |
2018.06.18 ~2018.06.25 |
西河原1号雨水幹線他 築造工事(その2) |
神戸市 神戸市建設局 |
雨水管渠 | 仕上り内径 φ2000 セグメント外径 φ2342管渠延長 L=943m |
延長 32.4m施工面積 203.472m2吹付厚さ 171mm 充填モルタル 141mm、29.676m3仕上モルタル 30mm、 6.221m3 |
2018.06.18 ~2018.08.23 |