TDRショットライニングシステム
【シールド鋼製セグメント区間の二次覆工施エシステム】
-
近年、シールドトンネルでは、シールドマシーンの性能向上や、セグメントの品質向上に伴い、二次覆工一体型セグメントが適用される工事や二次覆工自体が省略される仕様のシールド工事が主流になりつつあります。
このような中でも急曲線部では、シールドジャッキの大きな偏心荷重をうけるため、また分岐合流部では将来的に開口を設けることなどから、鋼製セグメントが使用されています。
しかしながら、RCセグメント仕上がりとすることで、鋼製セグメントと覆工表面とのかぶり厚さが薄く、さらに鋼製セグメント内のリブ構造が複雑になっていることから、これらを完全に充填し、被覆する覆工技術が求められていました。
-
本ライニングシステムは、劣化したコンクリートを断面修復する高性能モルタルの湿式吹付け工法をペースにした技術で、従来の現場打ち覆工コンクリートでは困難が予想される、鋼製セグメント内並びに鋼製セグメントと覆工仕上がり面との間隙を充填することを目的に開発しました。
本ライニングシステムは、シールドトンネル用に開発した低コストの特殊モルタルを鋼製セグメントのリブ内の狭空間に吹付け充填し、さらに表面仕上層にシールドトンネルの用途に応じ、各種要求·性能を満足する高品質なモルタルを選定し吹付ける工法で、連続練りミキサーを使用することで大容量のモルタル吹付けを可能にしています。
工法の特徴
-
- あらゆる急曲線に対応できる
- 吹付け後の左官による仕上げのため、任意の曲率に合わせて整形でき、所定の内空寸法や補強筋のかぶりが確実に確保できる。
-
- 特殊な形状や構造にも容易に対応できる
- 分岐合流部や箱抜き部なとの特殊な形状・構造でも容易に構築でき、さらに貯留管などで適応される洗掘防止材等の設置や、内水圧に対抗する補強構造(補強筋の配置)への対応が可能である。
-
- トンネルの用途に応じた材料が選定できる
- 鋼製セグメントの内部では、廉価な充填モルタルを適用し、表層の仕上げ部は、トンネルの用途に応じた仕上材料を選定できる』士上け材料は、下水では耐硫酸モルタル、水路では耐摩耗性モルタル、共同溝ては高耐久性モルタルを適するため、必要とされる耐久性が合理的に確保できる。
-
- 鍋製セグメントの隅々まで充填でき、高い密実性が得られる
- ノズル先端が自由に回転する特殊ノズルを開発し、さらに作業員が目視て充填状況を確認しながら施工できることから、セグメントの隅々までモルタルを充填させることが可能であり、密実性の高い部材を構築することが できる。開口率が小さいリブでも十分な充てんが確保できる。
-
- 施工速度が速い
- モルタル材料を投入すると、適性水量て自動的に混練りし、圧送する連続練りシステムの採用により、単位時間当たりの練り上け量が多く、施工速度を速めることができる応らにシステムがコンハクトであり、トンネル坑内にシステムを複数台設置することにより工程を短縮することか可能である。
-
- メンテナンスが容易である
- §使用材料が無機系高品質モルタルてあり、将来的なメンテナンスや構造変更にも容易に対応てきる。
-
- 経済性、工期短縮に優れている
- コストを抑えた充填モルタルと仕上モルタルの組合せにより、必要な機能を確保した上て、コスト低減を図った。さらに施工速度の向上て、ライニン グ構築施工期間を短縮てき、トータルでの経費削減が図れる。
工法概要
-
覆工構造図(例)
-
紺施エフロー
-
水噴霧養生
施エシステム

施エ状況・機器
- 充填モルタルの吹付け状況
- 仕上げモルタルの吹付け状況
- 連続練ミキサー、スネーク式ポンプ、集じん機:
PFT HM24, N2FC 充填モルタル用
- ダマカットミキサー:
PFT. N2FC 仕上モルタル用
納入実績
2018,10 | |||||
工事名 | 発注者 | 対象構造物の用途 | トンネルの概要 | 特殊二次覆工概算数量 | TDR施工時期 |
---|---|---|---|---|---|
目黒側右岸低地部排水施設整備工事(その3) | 東京都品川区、 まちづくり事業部、下水道河川課 |
目黒川の洪水調整 下水道施設 |
コンパクト泥土圧シールド工法仕上り内径 φ2600 延長 1320.3m最小急曲線 15R急曲線延長 163.2m流入管路部延長 72.1m | 延長 235.3m 施工面積 1502m2 厚さ 175mm 充填モルタル 115mm、 139m3耐硫酸モルタル 60mm、 93m3金網 1502m2 |
2008.08~2008.10 |
金沢共同溝工事(その2) | 国土交通省 関東地方整備局横浜国道事務所 |
共同溝 | 泥土圧シールド工法 仕上り内径 φ5000延長 2,284m最小急曲線 35R 急曲線延長 76.8m 立坑部延長 28.8m |
延長 105.6m 施工面積 1246.1m2厚さ 220mm 充填モルタル 175mm、 186m3 TDRモルタル 45mm、 56.3m3金網 1246.1m2 |
2008.11~2009.02 |
日光川下流流域下水道事業管渠布設工事(本部田工区) | 愛知県建設部 | 下水幹線 | コンパクト泥土圧シールド工法仕上り内径 φ2000 | 延長 235.7m 施工面積 1296.8m2厚さ 147mm 充填モルタル 117mm、 124.6m3耐硫酸モルタル 30mm、 36.4m3樹脂ネット 1296.8m2 |
2009.10~2009.12 |
総合治水対策特定河川事業 青木川放水路工事 |
愛知県建設部 河川工事事務所 | 放水路トンネル | 仕上り内径 φ4600 セグメント外径 φ5090急曲線部 R25,R90 シールドマシーン部 | 延長 92.99m施工面積 943.3m2厚さ 241mm 充填モルタル 231mm、 178.0m3耐摩耗モルタル 10mm、 28.5m3 ナイロン繊維 0.2%(重量比) |
2011.04~2011.05 |
木戸排水区雨水貯留施設 築造工事 |
新潟市都市整備局 | 貯留管施設 | 仕上り内径 φ2600 セグメント外径 φ2080管接合部 流入部 到達部3箇所 |
延長 11.69m 施工面積 95.4m2 厚さ 200mm 充填モルタル 190mm、 17.7m3耐摩耗モルタル 10mm、 0.9m3 ナイロン繊維 0.2%(重量比) |
2011.06~2011.07 |
古川地下調節池工事 (その1) |
東京都建設局 第一建設事務所 | 貯留管施設 | 仕上り内径 φ7500 セグメント外径 φ8010到達部 急曲線部 |
延長 57.1m 施工面積 1344m2 厚さ 250mm 充填モルタル 200mm、 276m3耐摩耗モルタル 50mm、 74m3樹脂ネット 1296.8m2 |
2012.01~2012.04 |
尼崎市丸島雨水幹線等 建設工事その12 |
日本下水道事業団中国総合事務所 | 貯留管施設 | 仕上り内径 φ2000 セグメント外径 φ2350到達部 急曲線部 |
延長 59.68m 施工面積 395m2 厚さ 175mm 充填モルタル 155mm、55.895m3耐摩耗モルタル 20mm、 7.575m3 |
2013.06~2013.08 |
春吉3号幹線築造工事 | 福岡市下水道局 | 貯留管施設 | 仕上り内径 φ2400 セグメント外径 φ2750分岐部3箇所 | 延長 19m 施工面積 144.4m2厚さ 175mm 充填モルタル 155mm、 22.39m3耐摩耗モルタル 20mm、 1.444m3 |
2013.02~05 |
一級寝屋川西郷通調整池 築造工事 |
大阪府 寝屋川水系改修公営所 |
下水道新設管開口 補強工 |
仕上り内径 φ4000延長 11.2m 分岐管内径 φ2000×2箇所分岐部補強 1箇所 |
施工面積 139m2 充填モルタル 37.4m3 耐酸モルタル 5.4m3 |
2014.02 |
古川地下調節池工事 (その2?2) |
東京都建設局 第一建設事務所 | 貯留管施設 | 仕上り内径 φ7500 セグメント外径 φ8010分岐合流部 |
延長 26.7m 施工面積 1344m2 厚さ 250mm 充填モルタル 230mm、 129.4m3耐摩耗モルタル 20mm、 12.5m3 |
2014.08~2014.10 |
東光寺第3雨水幹線 築造工事 |
福岡市下水道局 | 貯留管施設 | 仕上り内径 φ3000 セグメント外径 φ3400急曲線部 河川横断部 |
延長 112.5m施工面積 1073.9m2厚さ 200mm 充填モルタル 180mm、177.58m3耐摩耗モルタル 20mm、 21.38m3 |
2015.06~2015.12 |
江ノ口雨水貯留管構築工事 | 高知県 | 貯留管施設 | 仕上り内径 φ3500 セグメント外形 φ3900 |
延長 3.6m 施工面積 39.6m2 厚さ 200mm 充填モルタル 170mm、 6.032m3仕上モルタル 30mm、 1.20m3 |
2015.03 1週間程度 |
江戸川左岸流域下水道 管渠築造工事松戸幹線501-2工区 |
千葉県 | 下水道管渠 | 仕上り内径 φ2000 セグメント外径 φ2350空伏せ部 到達部シールド機外殻部 |
延長 5.0m 施工面積 31.4m2 厚さ 175mm 充填モルタル 155mm、 5.342m3仕上モルタル 20mm、 0.63m3 |
2015.09 1週間程度 |
豊島区目白三丁目、 新宿区下落合二丁目付近再構築その3工事 |
東京都下水道局 第一基幹施設再構築事務所 |
下水道管渠 | 仕上り内径 φ2400 セグメント外径 φ2780急曲線部 管接合部 到達部シールド機外殻部 |
延長 194.4m施工面積 1465.0m2厚さ 190mm 充填モルタル 170mm、237.54m3耐摩耗モルタル 20mm、 29.54m3 |
2015.11~2016.02 |
江戸川左岸流域下水道 管渠築造工事松戸幹線501-1工区 |
千葉県 | 下水道管渠 | 仕上り内径 φ2000 セグメント外径 φ2350空伏せ部 到達部シールド機外殻部 |
延長 23.87m施工面積 149.93m2厚さ 175/240mm 充填モルタル 155/220mm、28.893m3仕上モルタル 20mm、 3.029m3 |
2016.02~2016.04 |
第二戸山幹線その7工事 | 東京都下水道局 第二基幹施設再構築事務所 |
下水道管渠 | 仕上り内径 φ2400 セグメント外径 φ2910到達シールド機外殻部 |
延長 19.89m施工面積 117.2m2厚さ 227㎜ 充填モルタル 207㎜、26.763m3仕上モルタル 20㎜、 2.364m3 |
2016.04 |
東京外環自動車道大和田地区 雨水函渠付替工事 |
東日本高速道路(株)関東支社 | 雨水函渠 | 仕上り内径 φ4000 セグメント外径 φ4560/4588 シールド機外殻部、坑口躯体部 |
延長 4.242m施工面積 53.28m2厚さ 280~580mm 充填モルタル260~560mm、23.550m3仕上モルタル 20mm、 1.432m3 |
2016.07~2016.08 |
市川市市川南7号幹線 建設工事 |
市川市:事業者 日本下水道事業団 | 雨水管渠 | 仕上り内径 φ4000 セグメント外径 φ4660 管渠延長 L=754.673m発進坑口部、鋼製セグメント部 シールド機外殻部、人孔部 他 |
延長 61.40m施工面積 794.40m2厚さ 330mm 充填モルタル 310mm、170.98m3仕上モルタル 20mm、 16.31m3 |
2016.10 ~2016.12 |
新宿区河田町、 市谷本村町付近 再構築工事 |
東京都下水道局 西部第一下水道事務所 |
雨水管渠 | 仕上り内径 φ2200 セグメント外径 φ2450/2550管渠延長 L=1500m 鋼製セグメント部、 シールド機外殻部、急曲線部 他 |
延長 259.57m施工面積 1404.28m2厚さ 125/175mm 充填モルタル 105/155mm、166.49m3仕上モルタル 20mm、 27.79m3 |
2016.10 ~2016.12 |
南元町幹線工事 | 東京都下水道局 第二基幹施設再構築事務所 |
下水管渠 | 仕上り内径 φ2800 セグメント外径 φ3300 管渠延長 L=1239.5m鋼製セグメント部、 坑口金物部、坑口コンクリート部 他 |
延長 1.3m 施工面積 56.07m2厚さ 250mm 充填モルタル 230mm、 2.70m3仕上モルタル 20mm、 1.04m3 |
2016.11.15 ~2016.11.19 |
杉並区善福寺二丁目、上荻四丁目付近善福寺川流域合流改善貯留施設設置工事 | 東京都下水道局 第二基幹施設再構築事務所 |
貯留管施設 | 仕上り内径 φ2400 セグメント外径 φ2850 管渠延長 L=1784m鋼製セグメント急曲線部 |
延長 214.8m施工面積 1270.78m2厚さ 125/175mm 充填モルタル 205mm、 234.2m3仕上モルタル 20mm、 25.6m3 |
2017.01.08 ~2017.05.11 |
石狩湾新港火力発電所 1号機新設工事 |
北海道電力(株) | 放水路トンネル | 仕上り内径 φ4700 シールド機外径 φ5440 トンネル延長 1,055m |
マシン残置部 ・延長 25.4m ・施工面積 73.1m2 ・吹付厚さ 325mm ・充填モルタル 295mm、 23.2m3 ・仕上モルタル 30mm、 2.2m3先端部 ・延長 14.8m ・施工面積 15.8m2 ・吹付厚さ 800mm ・充填モルタル 770mm、 14.3m3 ・仕上モルタル 30mm、 0.5m3 |
到達部 2017.04.17 ~2017.05.11 坑口部 2017.05.29 ~2017.06.06 |
第二谷田川幹線その3-2 工事 |
東京都下水道局 | 下水管渠 | 仕上り内径 φ2600 セグメント外径 φ2950 管渠延長 L=47.5,906.1m |
マシン残置部(1) ・延長 4.083m ・施工面積 26.295m2 ・吹付厚さ 213mm ・充填モルタル 193mm、5.308m3 ・仕上モルタル 20mm、1.189m3マシン残置部(2) ・延長 8.0m ・施工面積 51.521m2 ・吹付厚さ 213mm ・充填モルタル 193mm、 10.4m3 ・仕上モルタル 20mm、 0.8m3 |
2018.05.21 ~2018.06.05 |
原町東部雨水幹線工事1 | 仙台市 担当:建設局下水道事業部管路建設課 |
雨水管渠 | 仕上り内径 φ2800 セグメント外径 φ3200 管渠延長 L=4534.92m |
マシン残置部(1) ・延長 5.32m ・施工面積 49.1m2 ・吹付厚さ 265mm ・充填モルタル 245mm、 1.651m3 ・仕上モルタル 20mm、 1.212m3 |
2018.06.18 ~2018.06.25 |
西河原1号雨水幹線他 築造工事(その2) |
神戸市 神戸市建設局 |
雨水管渠 | 仕上り内径 φ2000 セグメント外径 φ2342管渠延長 L=943m |
延長 32.4m施工面積 203.472m2吹付厚さ 171mm 充填モルタル 141mm、29.676m3仕上モルタル 30mm、 6.221m3 |
2018.06.18 ~2018.08.23 |