2022.12.29
| 納入 | 発注者 | 適用 | 施工場所 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1991.10 | 三井石炭鉱業(株) | 堀進坑道の支保、支保工と地山の当り付け | 福岡県 |
| 2 | 1991.3 | 太平洋炭鉱(株) | 堀進坑道の支保、支保工と地山の当り付け | 北海道 |
| 3 | 1993.9 | 本州四国連絡橋公団舞子工事事務所 | トレヴィ工法 支保工とフォァパイルの当り付け、ウィング部沈下防止 | 兵庫県 |
| 4 | 1994.10 | 本州四国連絡橋公団舞子工事事務所 | パイプルーフ工法 支保工とパイプルーフの当り付け 中壁NATM工法支保工下部の沈下防止 AGF工法支保工とフォァパイルの当り付け | 兵庫県 |
| 5 | 1994.7 | JR西日本(株) | トンネルの補修工事支保工と地山のフォァパイルの当り付け | 滋賀県 |
| 6 | 1994.10 | 日本道路公団横浜工事事務所 | AGF工法支保工とフォァパイルの当り付け | 神奈川県 |
| 7 | 1994.11 | 神奈川県横浜治水事務所 | AGF工法支保工とフォァパイルの当り付け、支保工下部の沈下防止 | 神奈川県 |
| 8 | 1995.3 | 神戸ポートサービス | 阪神大震災でずれて隙間が出来たケーソン護岸の間の充填工事 | 兵庫県 |
| 9 | 1995.3 | 京都市 | パイプルーフ工法 φ800mmの鋼管と鋼製台座との当り付け | 京都府 |
| 10 | 1995.8 | 神戸市 | 阪神大震災でずれて隙間ができたケーソン護岸の間の充填工事 | 兵庫県 |
| 11 | 1995.8 | 本州四国連絡橋公団 舞子工事事務所 | トレヴィ工法 支保工とフォァパイルの当り付け、ウィング部沈下防止 | 兵庫県 |
| 12 | 1995.9 | 国土交通省 関東地方整備局 長野国道工事事務所 | パイプルーフ工法 支保工とパイプルーフの当り付け、40m区間 | 長野県 |
| 13 | 1995.9 | 神戸市 | 阪神大震災でずれて隙間ができたケーソン護岸の間の充填工事 | 兵庫県 |
| 14 | 1996.2 | 日本道路公団 西神戸工事事務所 | パイプルーフ工法 支保工とパイプルーフの当り付け、支保工下部に設置し、沈下防止 | 北海道 |
| 15 | 1996.2 | 日本下水道事業団 西神奈川工事事務所 | 支保工下部に設置し、沈下防止 | 神奈川県 |
| 16 | 1996.5 | 札幌市水道局 | パイプルーフ工法 支保工とパイプルーフの当り付け、20m区間 | 北海道 |
| 17 | 1996.7 | 本州四国連絡橋公団 舞子工事事務所 | トレヴィ工法 支保工とフォァパイルの当り付け、ウィング部沈下防止 | 兵庫県 |
| 18 | 1996.12 | 阪神高速道路公団 山手工事事務所 | AGF工法支保工とフォァパイルの当り付け、支保工下部の沈下防止 | 兵庫県 |
| 19 | 1997.1 | 札幌市交通局 | パイプルーフ工法 支保工とパイプルーフの当り付け、40m区間 | 北海道 |
| 20 | 1997.3 | 日本道路公団北陸支社 上越工事事務所 | AGF工法支保工と地山との当り付け | 富山県 |
| 21 | 1997.5 | 阪神高速道路公団 山手工事事務所 | トレヴィ工法 支保工とフォァパイルの当り付け、ウィング部沈下防止 | 兵庫県 |
| 22 | 1997.5 | 阪神高速道路公団 山手工事事務所 | トレヴィ工法 支保工とフォァパイルの当り付け、ウィング部沈下防止 | 兵庫県 |
| 23 | 1997.5 | 阪神高速道路公団 山手工事事務所 | トレヴィ工法 支保工とフォァパイルの当り付け、ウィング部沈下防止 | 兵庫県 |
| 24 | 1998.3 | 国土交通省中国地方整備局 広島国道工事事務所 | AGF工法支保工の沈下防止 | 広島県 |
| 25 | 1998.4 | 名古屋市高速道路公社 | パイプルーフ工法、支保工とパイプルーフの当り付けトレヴィ工法、支保工とフォアパイルの当り付け | 愛知県 |
| 26 | 1998.4 | 兵庫県神戸土木事務所 | パイプルーフ工法 支保工とパイプルーフの当り付け、80m区間 | 兵庫県 |
| 27 | 1998.11 | 日本道路公団 八王子工事事務所 | トレヴィ工法 支保工とフォァパイルの当り付け、ウィング部沈下防止 | 東京都 |
| 28 | 1998.8 | 北海道開発局 | トンネルの改修時のプロテクターと覆工コンクリートとの当り取り | 北海道 |
| 29 | 1998.10 | 北海道開発局 | トンネルの改修時のプロテクターと覆工コンクリートとの当り取り | 北海道 |
| 30 | 1999.2 | 国土交通省 中部地方整備局 多治見国道工事事務所 | パイプルーフ工法 支保工とパイプルーフの当り付け | 岐阜県 |
| 31 | 1999.7 | 東京都道路公社 | AGF工法支保工とフォァパイルの当り付け | 東京都 |
| 32 | 2000.3 | 国土交通省 中部地方整備局 多治見国道工事事務所 | パイプルーフ工法 支保工とパイプルーフの当り付け | 岐阜県 |
| 33 | 1999.10 | 国土交通省 中国地方整備局 山口国道工事事務所 | パイプルーフ工法 支保工とパイプルーフの当り付け | 山口県 |
| 34 | 1999.9 | 神戸市道路公社 | トレヴィ工法 支保工とフォァパイルの当り付け、ウィング部沈下防止 | 兵庫県 |
| 35 | 1999.12 | 阪神高速道路公団 山手工事事務所 | パイプルーフ工法 支保工とパイプルーフの当り付け | 兵庫県 |
| 36 | 2000.8 | 兵庫県道路公社 | AGF工法支保工とフォァパイルの当り付け、支保工下部の沈下防止 | 兵庫県 |
| 37 | 2000.4 | 鉄道建設公団鹿児島鉄道建設所 | パイプルーフ工法 支保工下部に設置し、沈下防止 | 鹿児島県 |
| 38 | 2000.10 | 日本道路公団四国支社 高知工事事務所 | 支保工下部に設置し、沈下防止 | 高知県 |
| 39 | 2010.3 | 大阪府道路公社 | トレヴィ工法 支保工とフォァパイルの当り付け、支保工下部沈下防止 | 大阪府 |
| 40 | 2010.7 | 鉄道建設公団鹿児島鉄道建設所 | トレヴィ工法 支保工とフォァパイルの当り付け、支保工下部沈下防止 | 鹿児島県 |
| 41 | 2010.9 | 大阪市交通局 | 地下鉄新設支保工と下水管との空隙に設置し、沈下を防止 | 大阪府 |
| 42 | 2002.2 | 日本道路公団 | トンネルの補修工事支保工と地山のフォァパイルの当り付け | 福井県 |
| 43 | 2002.7 | 北海道開発局帯広開発建設部 | トンネル補強 | 北海道 |
| 44 | 2003.8 | JH函館土木事務所 | 水路補修 | 北海道 |
| 45 | 2005.9 | 東急鉄道株式会社 | パイプルーフ工法 支保工とパイプの間(124本) パイプとパイプの間(620本) | 神奈川県 |
| 46 | 2006.9 | 国土交通省 横浜国道事務所 | パイプルーフ工法、支保工とパイプの間 | 神奈川県 |
| 47 | 2006.9 | 国土交通省 | パイプルーフ工法、支保工とパイプの間 | 東京都 |
| 48 | 2009.9 | 国土交通省 九州地方整備局 | トレヴィ工法 支保工とフォァパイルの当り付け | 長崎県 |
| 49 | 2009.10 | 北海道開発局 | 支保工と既設トンネルの当り付け | 北海道 |
| 50 | 2010.10 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 脚部のみ設置沈下制御 | 京都府 |
| 51 | 2012.9 | 国土交通省 四国地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 愛媛県 |
| 52 | 2012.10 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 和歌山県 |
| 53 | 2012.11 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 和歌山県 |
| 54 | 2013.5 | 国土交通省 四国地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 徳島県 |
| 55 | 2013.5 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る、脚部沈下防止 | 和歌山県 |
| 56 | 2013.7 | 国土交通省 東北地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 宮城県 |
| 57 | 2013.7 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 和歌山県 |
| 58 | 2013.8 | 国土交通省 東北地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 岩手県 |
| 59 | 2013.10 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 和歌山県 |
| 60 | 2013.11 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 和歌山 |
| 61 | 2013.12 | 国土交通省 四国地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 高知県 |
| 62 | 2013.12 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 京都府 |
| 63 | 2014.1 | 岩手県 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 岩手県 |
| 64 | 2014.2 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 和歌山県 |
| 65 | 2014.2 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 和歌山県 |
| 66 | 2014.2 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 和歌山県 |
| 67 | 2014.3 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る、脚部沈下防止 | 京都府 |
| 68 | 2014.3 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 和歌山県 |
| 69 | 2014.4 | 福島県 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 福島県 |
| 70 | 2014.5 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 京都府 |
| 71 | 2014.5 | 国土交通省 東北地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 岩手県 |
| 72 | 2014.5 | 国土交通省 東北地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る、脚部沈下防止 | 岩手県 |
| 73 | 2014.5 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る、脚部沈下防止 | 兵庫県 |
| 74 | 2014.6 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 和歌山県 |
| 75 | 2014.6 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る、脚部沈下防止 | 和歌山県 |
| 76 | 2014.6 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 兵庫県 |
| 77 | 2014.6 | 大阪府 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 大阪府 |
| 78 | 2014.9 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 兵庫県 |
| 79 | 2014.9 | NEXCO西日本 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 島根県 |
| 80 | 2014.9 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 岩手県 |
| 81 | 2015.1 | NEXCO西日本 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 大分県 |
| 82 | 2015.1 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る、脚部沈下防止 | 奈良県 |
| 83 | 2015.1 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る、脚部沈下防止 | 高知県 |
| 84 | 2015.1 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 奈良県 |
| 85 | 2015.3 | JRTT北陸新幹線 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 福井県 |
| 86 | 2015.4 | NEXCO西日本 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 和歌山県 |
| 87 | 2015.4 | 国土交通省 四国地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 徳島県 |
| 88 | 2015.7 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る、脚部沈下防止 | 大阪府 |
| 89 | 2015.7 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 奈良県 |
| 90 | 2015.8 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 三重県 |
| 91 | 2015.8 | 北海道開発局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 北海道 |
| 92 | 2015.9 | 和歌山県 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 和歌山県 |
| 93 | 2015.10 | NEXCO中日本 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 山梨県 |
| 94 | 2015.11 | 国土交通省 四国地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 徳島県 |
| 95 | 2015.11 | 国土交通省 四国地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 徳島県 |
| 96 | 2015.12 | NEXCO中日本 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 山梨県 |
| 97 | 2015.12 | NEXCO中日本 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 山梨県 |
| 98 | 2016.4 | 大分県 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 大分県 |
| 99 | 2016.4 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 奈良県 |
| 100 | 2016.5 | NEXCO西日本 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 三重県 |
| 101 | 2016.7 | 東急電鉄 | パイプルーフの当り付け、地山の早期安定を計る | 東京都 |
| 102 | 2016.7 | 国土交通省 中国地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 広島県 |
| 103 | 2016.8 | 国土交通省 四国地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 香川県・徳島県 |
| 104 | 2016.12 | 国土交通省 四国地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 高知県 |
| 105 | 2017.5 | 国土交通省 東北地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 岩手県 |
| 106 | 2017.5 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 兵庫県 |
| 107 | 2017.5 | JRTT | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 愛媛県 |
| 108 | 2017.6 | JRTT | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 福井県 |
| 109 | 2017.11 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 兵庫県 |
| 110 | 2018.1 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 兵庫県 |
| 111 | 2018.1 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る、脚部沈下防止 | 兵庫県 |
| 112 | 2018.2 | 国土交通省 中国地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る、脚部沈下防止 | 島根県 |
| 113 | 2018.2 | 和歌山県 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る、脚部沈下防止 | 和歌山県 |
| 114 | 2018.3 | 大分県 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 大分県 |
| 115 | 2018.6 | JRTT | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 石川県 |
| 116 | 2018.7 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 滋賀県 |
| 117 | 2018.9 | 国土交通省 中国地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る、脚部沈下防止 | 島根県 |
| 118 | 2018.10 | 石川県 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 石川県 |
| 119 | 2018.11 | 国土交通省 中国地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る、脚部沈下防止 | 島根県 |
| 120 | 2018.11 | 福島県 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 福島県 |
| 121 | 2019.2 | 国土交通省 中国地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 島根県 |
| 122 | 2019.5 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 福井県 |
| 123 | 2019.6 | 国土交通省 東北地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 福島県 |
| 124 | 2019.6 | 国土交通省 中部地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 三重県 |
| 125 | 2019.7 | 国土交通省 東北地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 岩手県 |
| 126 | 2019.8 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 福井県 |
| 127 | 2019.9 | 国土交通省 中国地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る。脚部沈下防止 | 島根県 |
| 128 | 2020.3 | 国土交通省 中国地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 島根県 |
| 129 | 2020.4 | NEXCO西日本 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 岡山県 |
| 130 | 2020.5 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 和歌山県 |
| 131 | 2020.5 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る。脚部沈下防止 | 兵庫県 |
| 132 | 2020.6 | 石川県 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 石川県 |
| 133 | 2020.6 | 国土交通省 東北地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 岩手県 |
| 134 | 2020.9 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る。脚部沈下防止 | 滋賀県 |
| 135 | 2020.10 | 国土交通省 北陸地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 新潟県 |
| 136 | 2020.10 | 茨城県 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 茨城県 |
| 137 | 2020.11 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る。脚部沈下防止 | 滋賀県 |
| 138 | 2020.12 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る。脚部沈下防止 | 福井県 |
| 139 | 2021.4 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 水路トンネル補強支保工の当り付け | 兵庫県 |
| 140 | 2021.8 | 国土交通省 九州地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 福岡県 |
| 141 | 2021.8 | 京都府 | 下水シールド 補強支保工の当り付け | 京都府 |
| 142 | 2021.9 | 奈良県 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 奈良県 |
| 143 | 2021.9 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 京都府 |
| 144 | 2021.12 | 福岡県 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 福岡県 |
| 145 | 2022.5 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る。脚部沈下防止 | 兵庫県 |
| 146 | 2022.7 | 国土交通省 四国地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る。脚部沈下防止 | 高知県 |
| 147 | 2022.7 | 国土交通省 九州地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 長崎県 |
| 148 | 2022.9 | 国土交通省 四国地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る。脚部沈下防止 | 高知県 |
| 149 | 2022.12 | 国土交通省 近畿地方整備局 | 支保工と地山の当り付け、地山の早期安定を計る | 和歌山県 |